水軍はるかなり

加藤廣は、経済研究所顧問を経て作家。デビュー以前からビジネス書を著していたが、小説『信長の棺』は日経に連載され、当時の小泉首相が愛読書として挙げたことからベストセラーとなった。2005年に作家としてデビュー。75歳での高齢デビューが話題となった人です。
『水軍はるかなり』を読みました。九鬼守隆、熊野水軍を率いた戦国の武将を題材にした小説です。文芸春秋から文庫で出たという広告をみて、「これって前に中日夕刊に連載されていた小説じゃない」。確か2年くらい前だから、単行本が図書館にある筈と県立図書館で検索したら、直ぐみつかりました。早速借りてきて通読しました。
 加藤廣の小説は、歴史の裏話を拾い出すことに巧みな作家で、本能寺の変で信長の遺体が見つからなかったことから「信長の棺」のストーリーを紡ぎだしたことで、ご存じの方も多いでしょう。
この『水軍はるかなり』は九鬼水軍という主題を取り上げ、信長から秀吉、家康に至る覇権の推移を、興味深いストーリーにまとめ上げています。
 第3章「本能寺の変へ」、から第6章「素顔の天下人」までは、秀吉の天下どりを描き、
第7章「二つの海戦」は、小田原の役での開戦と「朝鮮の役」での海戦の詳細。第8章「夢のまた夢」で、秀吉の最後を描き、第9章「関ケ原の合戦」、第10章「家康天下取り」は家康の権謀術数を描きます。今年話題の真田丸の真田の奮戦も出てきます。
 守隆の幼年時に、信長に「水平線の見え方から地球が球状であること」を教えられる話など、裏話の取り上げ方の巧みさに感心します。
読んで見えない方に「読まれて損のない本」であることを保障します。、